就活に役立つメニュー
ads
就活用語辞典(マ行)
秋採用、秋募集
MARCH(マーチ)
マスコミ
またーり、まったり
またーり高給、まったり高給
みん就(みんしゅう)
メガバンク
メガンテ
面接官
面接の達人
持ち駒
求める人物像
ものづくり
春に内定の無い人間が期待する最後の頼り綱。実際には、春の内定者がキャリアアップのためにうけるもの。
明治、青学、立教、中央、法政の大学をまとめて言うときの総称。就活においては大手企業も目指せる学歴ではある。
テレビ局、新聞社、ラジオ局など。マスコミへの就職は、非常に難易度が高い。
仕事が楽なこと。インフラに多い?対義語→激務
仕事が楽かつ給料が高い。同じくインフラなど。
みんなの就職活動日記のこと。「みんしゅう」と略される。企業ごとの掲示板があり、情報交換利に利用される。書き込みが反映されるまで時間が掛かる。
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループの3行のこと。採用人数は多いが、離職率も高い。
GDで周りの学生全員を不採用にしてしまうような行為、言動。
1次面接→人事、若手社員。2、3次面接→部長クラス。最終面接→役員。などが一般的。
就職活動対策本。マナー編、自己分析編、ES編、面接編などがある。
現在選考が進んでいる(残っている)会社の数。
企業側が入社して欲しいと考える理想の人物の姿。学生はそれを聞いて、必死にその人物像を演じることとなる。
メーカー、製造業のすること。メーカー志望の人が面接でやたら多用する。